2025-10

スポンサーリンク
介護

高齢者の家でお掃除ロボットは必要か? —訪問介護の現場から考える—

最近は「ルンバ」などのお掃除ロボットを見かける機会が増えました。スイッチひとつで部屋中をきれいにしてくれる便利な家電ですが、果たして高齢者のご家庭にも必要なのでしょうか?訪問介護の現場から感じたことをお伝えします。お掃除ロボットのメリットお...
介護

高齢者の“食べたくない”はよくあること 食欲がない時のおかず5選

季節の変わり目や体調の波、服薬の影響などで、高齢者の方は食欲が落ちやすくなります。介護をしている側としては「少しでも食べてほしい」「栄養が足りなくなるのが心配」と感じる場面も多いですよね。ただ、無理に勧めるとかえって負担になることもあります...
介護

ヘルパーが作る高齢者に人気のおかず5選|限られた時間で喜ばれる家庭の味

◆ヘルパーの調理にはこんな制約がある時間は30〜60分ほど調理器具・調味料は家庭にあるものだけ衛生・火の管理・再加熱も考慮嗜好・食事制限・嚥下状態への配慮訪問介護の調理は“限られた時間と環境”の中で行われる限られた時間でも“その人の食べ慣れ...
介護

同じ認知症でもここまで違う?支援しづらい方・愛されやすい方の特徴

認知症と一口に言っても、支援のしやすさは本当に人それぞれです。症状の程度や環境だけでなく、「その人の生き方」や「もともとの性格」が色濃くあらわれます。私が現場で感じるのは、大きく2つのタイプがあることです。「プライドが高く、支援を受け入れに...
介護

50代からの日記習慣をおすすめする理由

50代になると、体力や健康の変化だけでなく、「あれ、最近物忘れが増えたかも」と不安になる瞬間が出てきます。名前がすぐに出てこなかったり、何を取りに来たのか忘れて立ち尽くしてしまったり…。こうした小さな不安を感じるのは自然なことです。私が訪問...
スポンサーリンク