ハンドメイド 羊毛フェルトではんこホルダー作ってみました。 羊毛フェルトではんこホルダーを作ってみました。カップにみたて、木のお皿とスプーンもつけてみました。玄関先に置いて、荷物が... 2025.07.22 ハンドメイド
介護 水道代が急に増えた…?それ、もしかして認知症のサインかもしれません 私が訪問している利用者Kさんは、毎日庭にホースで水を撒くのを日課にしています。いつも庭は緑が生き生きしています。草花への... 2025.07.19 介護
介護 手浴のすすめ──こわばった手が動きやすくなる、やさしいケア 手浴は、高齢者の手のこわばりや冷えをやわらげるやさしいケア。訪問介護の現場で実際に喜ばれた事例と、手浴の効果・やり方・注意点を紹介します。 2025.07.12 介護
介護 「草抜きは介護保険外? 高齢者の“困りごと”をどう支えるか」 訪問介護の現場でよく聞かれる悩みのひとつに、「庭の草抜きができない」という声があります。高齢者にとって草抜きは、「困って... 2025.07.05 介護
介護 同じものを何度も買ってしまう認知症の利用者Oさん 認知症のOさん宅に訪問介護でお伺いしていますが、頭を悩ませています。それは「同じ物が何個もある」ということ。シャンプーや... 2025.06.29 介護
介護 訪問介護の“見守り”って何をしているの?知られざる大切な役割 入浴の見守り、調理の見守りなどで、利用者さんのお宅を訪問しています。訪問介護における『見守り』は、ただそばにいるだけでは... 2025.06.22 介護
ふと思うこと 📱 高齢者におすすめのiPad5選|はじめてでも安心して使えるモデルはこれ! 年齢を重ねると、「スマホの文字が小さくて読めない」「指がうまく反応しない」といった悩みを抱える方が増えてきます。そんな方... 2025.06.15 ふと思うこと介護
介護 認知症の初期症状とどう向き合うか 〜遠くに住む家族としてできること〜 身近な人が「ちょっとおかしいことを言い出した」と感じたとき、それが一時的なものなのか、認知症のはじまりなのか…判断に迷う... 2025.06.14 介護
介護 高齢者の「やる気が出ない」は精神的廃用性症候群かも?〜訪問介護の現場からできる対応〜 私が定期的に訪問しているMさんは、80代の一人暮らしの方です。ある日、こうおっしゃいました。「最近、何を食べてもおいしく... 2025.05.31 介護
介護 「すぐ怒る、手が出る…利用者Wさん 認知症の利用者さんとの信頼の築き方」 介護の現場では、すぐに怒ったり、手が出てしまう利用者さんに出会うことがあります。認知症の影響と分かっていても、心が折れそ... 2025.05.28 介護