介護

スポンサーリンク
介護

高齢者に洗濯乾燥機は必要?おすすめ4選

ヘルパーとして利用者さんのお宅をお伺いしますが、生活支援として、洗濯物を干すことも多いです。高齢者にとって、洗濯物を干すということは、中々大変なことです。ベランダに干すにしても、外に干すとしても、かがんだり手を上に伸ばしたり、上を向くことで...
介護

介護リハビリの可能性 フレイルを予防するには

最近退院してきた利用者さんがいます。支援は主に、買い物と掃除の生活支援でヘルパーが訪問しています。入院中に足の筋力が落ちたと言われ、先日ネット注文でトレーニングマシーンを購入していました。脚ふみ式のもので、ハンドルが付いたものです。朝・夕1...
介護

認知症のOさんの話が止まらない

訪問で伺っているOさん。認知症があり、股関節手術をされており、左膝に痛みがあります。週に3回リハビリをされ、週に1回ヘルパーが訪問しています。最近、長年自宅で介護したご主人を亡くされ、今は一人暮らし。お孫さんも近くに住まれていて、再々顔を見...
介護

施設介護者の頭を悩ますレクリエーション

以前勤めていたデイサービスの一日は・・・送迎から始まり、健康チェック→水分補給→機能訓練→入浴→食事→レクリエーション→おやつ→送迎…となり、職員は入浴担当、レク担当、機能訓練担当と日々忙しく働いていました。その中でも、一番頭を悩ませていた...
介護

実務者研修修了しました サービス提供責任者とは

この度、実務者研修をすべて修了しました。働きながらの、WEB学習と毎週のスクーリング、なかなか大変でした。覚えることいっぱいで、頭がいっぱいになって、「あー、もうちょっと若い時に受ければよかったな」と何度も思いました(笑)あとは、来年の介護...
介護

実務者研修 介護技術演習 食事、排泄介助

実務者研修 スクーリング7日目ついに修了の日を迎えました。午前中は、食事に関するからだの仕組みについて学びました。食事から摂る必要があるアミノ酸があること(体内で合成されない)その中のトリプトファンはセロトニン(幸せホルモン)の材料となるこ...
介護

実務者研修 介護技術演習 足浴実習

実務者研修スクーリング 6日目整容・入浴・清潔について学びました。利用者さんにはそれぞれのやり方や習慣があって、好みや気持ちに沿っていなければ、自己実現には結びつかないとのこと。日々の仕事と時間に追われ、利用者さんの想いをくみ取る対応ができ...
介護

実務者研修 介護技術演習

実務者研修 スクーリング5日目ボディメカニクス、移動・移乗について学びました。日々の仕事でいかに腕だけで持ち上げていたり、腰痛の原因となることをしていたか実感しました。ちょっと意識することで、利用者にとっても、介護者にとっても楽になることを...
介護

実務者研修 訪問介護計画書・手順書・ヒヤリハット

実務者研修 スクーリング4日目実際にケアプランを見ながら、訪問介護計画書を作成しました。1人では難しいということで、2.3人でグループを作り、相談しながら、作っていきます。訪問介護計画書とは?介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成するケアプ...
介護

実務者研修 介護過程アセスメント

実務者研修 スクーリング3日目前回でも習いましたが、介護過程におけるアセスメントについて学びました。アセスメントとは介護過程とは・・・利用者が望む生活を実現するために取り組む、科学的思考と実践のプロセスのことです。アセスメント⇒計画の立案⇒...
スポンサーリンク