ふと思うこと 📱 高齢者におすすめのiPad5選|はじめてでも安心して使えるモデルはこれ! 年齢を重ねると、「スマホの文字が小さくて読めない」「指がうまく反応しない」といった悩みを抱える方が増えてきます。そんな方におすすめなのが、**iPad(アイパッド)**です。大きな画面で見やすく、操作も簡単。YouTubeを見たり、写真を見... 2025.06.15 ふと思うこと介護
ふと思うこと 「50代から始めるやさしい断捨離 〜“もったいない”を未来の安心に変える〜」 訪問介護の仕事をしていると、高齢者の方のご自宅でよくこんな言葉を耳にします。「何から片付けていいのかわからないのよ…」「体が動かなくてね、ついそのままになってしまって」気がつけば、部屋の隅には使わない家具、押し入れの中にはいつかの服や書類、... 2025.04.20 ふと思うこと断捨離
ふと思うこと 認知症予防のための効果的な趣味 おすすめ7選 私が訪問でお伺いしている利用者さんはいつもテレビを大きな音で見ています。耳が遠くなってきているので、テレビの音は大きいのですが、聞こえてるのか、ボーっと見ている感じです。「何かニュースがありましたか?」と聞くと、「何もすることがないから見よ... 2025.03.02 ふと思うこと介護
ふと思うこと HSPの娘の高校受験に向けて 自称HSPの娘が高校受験を迎えました。今年から始まった特色入学者選抜が導入され、挑戦しました。特色入学選抜とは 学校長の推薦が不要 募集人員枠の拡大 各高校が特色に応じた項目で検査今までは、学校長の推薦状がいるため、受ける人は内申の高い人に... 2025.02.05 ふと思うこと
ふと思うこと HSPって?ストレスとの上手な付き合い方 最近、中学生の娘が「私HSPなんよね。」と聞きなれない言葉を発するようになりました。この言葉は今、若い世代を中心に注目されているようで、調べてみると娘の性格にピッタリ一致しているような・・・HSPとはHSP(Highly Sensitive... 2024.05.26 ふと思うこと
ふと思うこと 防災を考える 高齢者も参加できる避難訓練を 地震大国の日本。いつどこで起こってもおかしくない状況です。先日、訪問介護先で地震が起こり、利用者さんと抱き合って「怖かったね~!!」と言ってたところです。災害のために、防災グッズを揃えたり、安全対策をしておくことは、大事です。利用者さんとの... 2024.05.04 ふと思うこと介護
ふと思うこと 実家の遺品整理 思い出が多すぎて捨てられない・・・ この度、実家をリフォームすることになり、亡き母の物をついに整理することになりました。母が亡くなってから10年余り、家が近くなので、度々寄っては要るものだけをもらって帰っていました。父もどれを捨てていいものか、わからないため、そのままに・・・... 2024.03.31 ふと思うこと断捨離
ふと思うこと 認知症は誰にでもおこる可能性のある老化現象 今や「認知症」というと、誰もがなりたくない病気です。物忘れ一つとっても、すぐに「認知症かもしれない?」と不安になります。でも、年をとると物忘れもしますし、足腰も悪くなり、杖をつくようになります。確かに一度発症すると治らない病気と言われていま... 2024.03.02 ふと思うこと介護
ふと思うこと いい夫婦の距離感 施設に入るときは一緒? 以前勤めていた施設では、夫婦2人で1つの部屋に入居する方がおられました。2人一緒に入居することには、メリットとデメリットがあり、よく検討することが大事です。夫婦入居のメリット 2人1部屋は、1人2部屋より費用的に安く済む。 2人一緒だと安心... 2024.02.10 ふと思うこと介護
ふと思うこと 独りでいることの幸せ 私の娘は、人見知りで人と接するのが苦手です。幼稚園の頃、嫌と言えず、キライな子に無理に付き合っていたトラウマかもしれません。だから、友達を作るのに消極的なため、新学期になると仲のいい友達ができず、独りぼっちになってしまいます。自分からは話し... 2024.01.20 ふと思うこと