実務者研修 医療的ケア演習 【2日目】経管栄養

介護

先日、実務者研修2日目 経管栄養の演習がありました。

午前中:胃ろうによる経管栄養演習 5回

午後:経鼻経管栄養演習 5回

経管栄養とは?

経管栄養とは、口から食事がとることができない、あるいは摂取が不十分な人の
消化管内にチューブを挿入して、栄養剤を(流動食)を注入し、栄養状態の維持・
改善を図る方法です。

経静脈栄養(点滴等で静脈から栄養を投与する方法)に比べ、より食事に近く、
消化管の機能もより正常に維持・増進することができます。

チューブを挿入した経路により、胃ろう・腸ろう・経鼻経管栄養に分類できます。

  • 胃ろう・・・手術(内視鏡)により、腹壁から胃内にろう孔を造設し、チューブを留置
    したもの
  • 腸ろう・・・手術(内視鏡)により、腹壁から空腸にろう孔を造設し、チューブを留置
    したもの
  • 経鼻経管栄養・・・左右どちらかの鼻の穴から、食道を経て胃内にチューブを挿入留置
    したもの

それぞれに長所・短所があり、特徴を理解し、安全に実施することが大切です。

演習の手順

まず、看護師の先生がお手本を見せてくれます。

  1. 医師の指示書の確認
  2. 手洗い
  3. 必要物品の準備
  4. 栄養剤の確認・準備
  5. 利用者さんへ説明・確認
  6. 環境整備・姿勢保持
  7. 栄養剤注入
  8. 報告
  9. 片付け
  10. 記録

手順は以上のとおりです。

事前に動画で手順を確認、シュミレーションして臨みました。
実際、お手本を見て、確認することの多さと重要さがわかりました。

一日目の喀痰吸引の演習もそうですが、身体に直接管を挿入したり、
栄養剤を注入する行為は、とても危険を伴います。

施設などでは、様々な利用者さんがいて、栄養剤もいろんなものが
あることと思います。
『身体に入れる物は、確認を3回すること!!』
看護師の先生が教えてくれたのが印象に残りました。

初めて点滴チューブやカテーテルチップシリンジなどの機材を使って、
演習しました。
今まで看護師の方が点滴したり、吸引したりするのを見たことがあるだけでしたが、
実際に手に触れ、体験することの重要さを学びました。

 

タイトルとURLをコピーしました