介護

ハローワークに行ってきました。キャリアコンサルティング

事前に予約していたキャリアコンサルティングを受けるため、ハローワークに行ってきました。午前中の方がいいと思い、10:30に予約していたのですが、駐車場はいっぱい(^-^;やっとのことで止めて、着いたのは10:29でした。「時間ぴったりです...
ふと思うこと

防災を考える 高齢者も参加できる避難訓練を 

地震大国の日本。いつどこで起こってもおかしくない状況です。先日、訪問介護先で地震が起こり、利用者さんと抱き合って「怖かったね~!!」と言ってたところです。災害のために、防災グッズを揃えたり、安全対策をしておくことは、大事です。利用者さんとの...
介護

高齢者 訪問販売に気をつけて 認知症の方は狙われる

訪問介護でお伺いするKさん。認知症があり、夫婦で生活しています。奥さんは、ベッドで寝ていることが多く、家事はご主人であるKさんがしています。ある日、ケアマネさんが、玄関の牛乳箱に気が付きました。Kさんに聞いても、返事はいまいち・・・ヘルパー...
介護

高齢者の掃除機選びは【軽いもの】おすすめ2選 フレイルを予防しよう

私はヘルパーとして、利用者さんのお宅をお伺いし、掃除などもしています。高齢者の方のお家の掃除機を使わせていただくのですが、いろんなものがあります。物を大事に使ってらっしゃる方もいらして、いつの掃除機?てのもあります。そんな掃除機が吸引力すご...
ふと思うこと

実家の遺品整理 思い出が多すぎて捨てられない・・・

この度、実家をリフォームすることになり、亡き母の物をついに整理することになりました。母が亡くなってから10年余り、家が近くなので、度々寄っては要るものだけをもらって帰っていました。父もどれを捨てていいものか、わからないため、そのままに・・・...
ハンドメイド

羊毛フェルトで桜リース・多肉植物作ってみました

春ですね。今年は桜の開花が遅れてるようです。2月に暖かくて、3月に入ってから寒の戻りがあったせいらしく、つぼみがまだ開きそうもありませんね。桜の開花が待ち遠しいです。桜のリース作ってみました。一つ一つの花びらを同じ大きさに作れなくて、娘にダ...
介護

孤立を防ぐ 家族や友人との関係を大事にしよう

独りぼっちだと感じる孤独、人とのつながりが少ない孤立。OECD(経済協力開発機構)の調査によると、家族以外との付き合いがほとんどない人の割合は、先進国の中で日本が最も高くなっているとのこと。日本の社会的孤立度の高さの原因は、戦後の経済発展の...
介護

ゴミ屋敷になる前に できること

訪問介護員として利用者様宅に伺っていますが、足の踏み場もないほどに物があふれているお宅があります。利用者さんいわく、「誰も来るわけじゃないし、困らんのよ。」支援が始まってから、2か月くらいですが、相変わらず、物が溢れています。孤独が原因の1...
介護

専門実践教育訓練給付金の申請にハローワークへ

介護実務者研修を受けるにあたって、ハローワークで給付金をもらえるらしいと聞いて、申請に行ってきました。久しぶりのハローワークでどの窓口に行ったらいいやら…間違って職業訓練の窓口に行って、案内してもらいました。専門実践教育訓練の給付金とは働く...
介護

認知症予防 脳に刺激を与えよう 

訪問介護で伺うご利用者さん宅には、玄関先や部屋に花がきれいに生けられています。それを見ると、家族さんの少しでも季節を感じてほしいという気遣いが感じられて、ほんわかします。毎日、ご飯食べて、テレビ見て、寝る・・・同じことの繰り返しのようですが...