介護福祉士 国家試験「パート合格」導入

介護

厚労省が介護福祉士国家試験について、科目ごとの「パート合格」導入に
向けて、ルールの見直しに向けた有識者会議を立ちあげたというニュースを
耳にしました。

「実務者経験ルート」の負担減を検討しているとのこと。

まさに働きながら資格を目指している私にとっては、朗報です。

パート合格とは

筆記試験の13科目を各科目の出題数や科目のつながりなどを踏まえて、
3分割が望ましいとし、一定の合格基準を設けてパートごとに合否を判断するものです。

それにより、初年度に不合格パートがあった場合、次年度は不合格パートの学習に
注力できるようになります。

もの覚えの悪い私にとっては、取りやすくなるのかもしれないですね。
合格率は80%を超えるので、もともと比較的取りやすい資格かもしれませんが・・・

目的は人材確保

厚労省によると、昨年の受験者数は、74,595人、3年連続の減少で2013年度
ピーク時の半数以下となっているそうです。

2016年に実務者経験ルートの要件に「実務者研修」の修了が加えられたことで、
一気に半減したのも要因の一つではと思われます。

研修時間は320時間(無資格の場合450時間)必要ですし、通学7回のスクーリング、
費用もかかります。
私も子育て大変な時期と重なり、また費用面から伸びに伸びて50代で受けることに。

資格取得年齢は

  • 30歳以下 33.3% (最多)
  • 41~50歳 24.2%
  • 51~60歳 19.7%
  • 31~40歳 18.6%

となっています。

受験者の詳細から8割以上が「実務経験ルート」であることから、就労と学習を
両立しながら、受験しやすい仕組みを検討することで人材確保を目指しています。
また、外国介護人材は在留期間があり、受験機会が限られていることへの
対応でもあるとのことです。

介護福祉士資格を取ることのメリット

  • 国家資格なので、全国各地で雇ってもらえる。
  • 資格を取得することで、給料が上がる。
  • 施設の管理者等、キャリアアップを目指せる。
  • 再就職しやすい

 

デメリット

  • まだまだ給料は安い
  • 働きながら勉強時間をとるのは大変
  • 責任に対するプレッシャー
  • 体に負担がかかる

介護の仕事をつづけるには

メリット・デメリットありますが、介護の仕事を続けていく上では、必要な資格かも
しれません。

もちろん、資格がなくても働いてる方はたくさんいます。
しかし、資格取得のため勉強した経験は、介護をする上でも役に立つことは間違いありません。
仕事のやりがいにも通じることだと思います。

介護福祉士 実務者研修 給付金をもらうには 

専門実践教育訓練給付金の申請にハローワークへ
介護実務者研修を受けるにあたって、ハローワークで給付金をもらえるらしい と聞いて、申請に行ってきました。 久しぶりのハロ...
タイトルとURLをコピーしました