認知症予防 こたつとTVは注意!!

介護

寒くなりましたが、こたつから出られないという方も多いんじゃないんでしょうか?

休みの日はこたつに入って、1日中、TVの前から動かないなんてこともありそうです。

高齢者の方にとっては、ますますその傾向があります。

高齢者と寒さ

高齢者の方は、寒さのために身体を動かさなくなる傾向があり、身体機能や精神面に影響を及ぼすといわれています。

エアコンだと温かい空気が上の方に溜まりやすく、床が寒く感じます。
こたつをすると足元は暖まりますが、そこから出ると途端に寒さを感じ、動くことが苦痛になります。動かないことで筋肉もこわばり、足腰の痛みをさらに増幅させることになります。

このような活動性の低下は、「閉じこもり」を引き起こし、転倒しやすくなったり、廃用性症候群など、様々なリスクを高めてしまいます。

廃用性症候群とは・・・「生活不活発病」とも呼ばれ、長期間の安静状態や運動量の減少によって、  身体機能が衰え、心身の様々な機能が低下してしまうこと。

TVの弊害

こたつに入ってTVを何時間も見る・・・高齢者にとっては、身体機能の低下とともに、認知機能の低下も心配です。

テレビを観るということは、受動的に情報を受け入れているだけで、脳がしっかり働いてはいません。何もすることがなく、暇つぶしにTVを見ているという方は、認知症のリスクも高まります。

認知症の方のお宅に行くと、利用者さんがTVをボーッとみている様子をよく見かけます。
話しかけると、嬉しそうにいろいろお話してくれますが、暇になるとまたテレビをじっと見ています。

認知症予防には脳に刺激を与えるのが効果的と言われます。

指先は「第二の脳」といわれ、手、特に指先を動かすことで、脳が活性化して発達を促します。
テレビを観ながら手指の体操をすることで、受動的に受け入れるだけの状態から、脳に刺激をあたえ認知症の予防にもなります。

他にもチラシで箱をおってみたり、古新聞や布を切ってバッグを作ってみたり、自分の興味のあるものなら長く続くかもしれません。

また、TVを観ることからタブレットを活用することをお勧めします。
タブレットで指先を使ってゲームをしてみるのもいいでしょう。特に将棋や囲碁なども一人ではできないですが、タブレットなら対戦相手に不自由はしません。

タイトルとURLをコピーしました