同じ話を何度もする利用者Mさん

介護

認知症の利用者Mさんは、姉御肌タイプのはっきりした性格です。

ご主人は数年前に亡くなり、現在は息子さんと同居しています。

以前に転倒し、膝を痛め、歩くときは、前かがみになり杖をついていらっしゃいます。

支援は、掃除と買い物代行、ゴミ出しなど、生活援助メインになります。

物忘れ

訪問し、声をかけると「今日もしんどい、死んだほうがまし。」とおっしゃいます。
「まだまだお迎えは来ませんよ、もう少し長生きしましょうね。」というと
「そうやな。」と笑います。これがいつもの挨拶になっています。

いつものように掃除をしていると、「ちょっと。」と呼ばれるので、行ってみると、
「買い物いってきてくれる?」「何買おうとおもったっけ?」と。

一緒に冷蔵庫をのぞいてみます。中には物がいっぱい、これ以上入りきらないほど。
それを見て、「あー今日は鍋にするんじゃった!!いっぱいあるからいいわ。」と
おっしゃいます。

しばらくすると、「買い物いってくれる?」とおっしゃいます。

同じ話を何回もする

「ちょっと、もう掃除はええがな。」とおっしゃいます。
そろそろ、お話タイムです。

ひととおり、掃除を終えて、残り10分くらいはいつもお話をする時間にしています。

記録を書きながら、Mさんの話に耳を傾けます。マシンガントークは続きます。
昔の仕事をしていた話、趣味の話。時々、相槌を入れながらMさんの話を聞きます。

「この話、したっけ?」と何回も聞きますが、初めて聞いたようにふるまうと、
嬉しそうに話しの続きをしてくれます。

話の区切りのいいところがなかなか見つからないことがあります。
「そろそろ・・・次のところへ・・・。」

「もうそんな時間?余計な話してごめんね。」と言いながらも、まだまだ話は続きそうです。

いつも後ろ髪をひかれる思いで「また、来週会いましょうね。」と帰ることになります。
話好きなMさんにとって、話を聞いてくれる人と話すことが何よりの生きがいなんだろうと
思います。

いつも一緒に暮らすご家族にとっては、同じことを何回も話されると、イライラしてつい
怒ってしまったり、ストレスを感じることと思います。

たとえ怒ってしまったとしても、自分を責めないでほしいです。
ネガティブな感情は伝染しがちです。

また同じこと言ってるわ、オチはここね。ぐらいの気持ちでスルー出来れば一番です。

タイトルとURLをコピーしました